NY金とNY原油の今後をCFTC建玉明細から分析
未分類
≪朝≫
CFTC建玉明細
売買は9月5日から11日までの期間となる。
NY金
中心限月12月限は1192ドルから1212ドルの狭いレンジで推移していた。
大口投機資金はショートカバー中心の売買となったものの、ポジション変化は小さく参考にならない。
この12月限は本格的に取り組み増となった時期が今年の7月初旬から下旬となる。
価格は1275ドルから1225ドル。
その後は8月初旬から中旬にかけて売りを浴び1167ドルまで下落していた。
現在はほぼ1200ドル台前半、つまり高値買いと安値売りの間で、今のところ売り方が有利。
この12月限は11月初旬から下旬にかけて来年2月限へ限月移行する。
今のところ1220ドル台が分岐点と考えられる。
限月移行時期までのの価格が分岐点を超えられるかどうか、それ次第で12月初旬までの売り方優勢、買い方優勢が決まりそうだ。
NY原油
この期間の価格は67ドル割れまで売り込まれたが行ってこいの流れ。
大口投機資金は手仕舞い売り中心にポジションを縮小していた。
しかし価格は下がらず底堅さが出ている。
ブレント原油はWTI原油の基準日以降に6月の高値を更新している。
あと僅かで5月の高値まで手が届きはじめ、WTI原油を刺激する可能性がある。
トレード詳細・トレンド・変化・注目点などはメールにて。
翌日トレード詳細・トレンド・変化・注目点などは会員登録が必要です
管理人はトレーダーであり勧誘目的ではありません。お気軽にどうぞ。
第1四半期パフォーマンス
当ブログの主な特徴はこちら
会員申し込みはこちら
読んだらポチッ!!

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
CFTC建玉明細
売買は9月5日から11日までの期間となる。
NY金
中心限月12月限は1192ドルから1212ドルの狭いレンジで推移していた。
大口投機資金はショートカバー中心の売買となったものの、ポジション変化は小さく参考にならない。
この12月限は本格的に取り組み増となった時期が今年の7月初旬から下旬となる。
価格は1275ドルから1225ドル。
その後は8月初旬から中旬にかけて売りを浴び1167ドルまで下落していた。
現在はほぼ1200ドル台前半、つまり高値買いと安値売りの間で、今のところ売り方が有利。
この12月限は11月初旬から下旬にかけて来年2月限へ限月移行する。
今のところ1220ドル台が分岐点と考えられる。
限月移行時期までのの価格が分岐点を超えられるかどうか、それ次第で12月初旬までの売り方優勢、買い方優勢が決まりそうだ。
NY原油
この期間の価格は67ドル割れまで売り込まれたが行ってこいの流れ。
大口投機資金は手仕舞い売り中心にポジションを縮小していた。
しかし価格は下がらず底堅さが出ている。
ブレント原油はWTI原油の基準日以降に6月の高値を更新している。
あと僅かで5月の高値まで手が届きはじめ、WTI原油を刺激する可能性がある。
トレード詳細・トレンド・変化・注目点などはメールにて。
翌日トレード詳細・トレンド・変化・注目点などは会員登録が必要です
管理人はトレーダーであり勧誘目的ではありません。お気軽にどうぞ。
第1四半期パフォーマンス
当ブログの主な特徴はこちら
会員申し込みはこちら
読んだらポチッ!!

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
コメント